車椅子で楽しむ北九州「ジョイ・トリップ」 参加者募集中!
top of page
ニュース
ソシオファンド北九州からのお知らせや、北九州で輝く人・場所のご紹介など
検索

北九州市で車いすユーザーのためのオンライン&リアルツアーがあることをご存じですか?その名も「ジョイ・トリップ」! 九州国際大学現代ビジネス学部地域経済学科観光ビジネスコース福島ゼミナールでは、昇降式電動車いす「ペガサス」と車いすを人力車のように引く「JINRIKI」を使用し...

- 1月19日
- 3 分
2/4(土)「第9回ソーシャルファームジャパンサミットinこくら」開催!
ソーシャルファームという言葉をご存知ですか? ソーシャルファームとは、自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が、必要なサポートを受け、他の従業員と一緒に働いている社会的企業のこと。 海外では、ヨーロッパや韓国でもソーシャルファームが存在するそうです。...
閲覧数:29回


- 2022年8月29日
- 4 分
楽しさの垣根のない世界を! 〜Blined Project 浅見 幸佑さん〜
「生卵一個分?」 「豆腐半丁くらいかなぁ」 「もやし一袋分!」 「ちょっと大きめのアボカドくらいかな・・・」 テーブルに座る4人が、手に持った巾着袋の重さを、「冷蔵庫の中にあるもの」というテーマで表現していく それぞれ手に持った巾着袋の重さはバラバラで、その感じ方もそれぞれ...
閲覧数:92回


- 2020年12月15日
- 9 分
学生フェロー(学生会員)が「ソシオファンド北九州」を語る 戸田 椋也さん・河谷 陽水さんインタビュー
社会人が中心となり活動しているソシオファンド北九州ですが、実は大学生も活動に参加しています。 学生フェロー(学生会員)という会員制度があり、大学生限定・年会費不要で、パートナー(正会員)と全く同じ活動をすることができます。...
閲覧数:202回


- 2020年3月5日
- 4 分
ストークサポート~特別養子縁組という1つの選択肢~
NPO法人ストークサポートは一人で悩んでいる妊婦さんに寄り添い、味方になれるような支援がしたいという思いから2015年に設立された。 予期せぬ妊娠や育児の相談、特別養子縁組のあっせんが主な活動だ。出産前に病院や役所で必要な手続きの仕方がわからないという妊婦さんが多いという現...
閲覧数:2,029回


- 2020年1月15日
- 6 分
学生による学生のためのフリーペーパー「WATCHä!!」 第15代編集長 松藤遥奈さん
北九州に学生による学生のためのフリーペーパーがあることをご存知だろうか? それは北九州市立大学の学生サークルが制作するフリーペーパー「WATCHä!!」だ。 「WATCHä!!」は、現在、15年間で35号までが発行されている。...
閲覧数:304回


- 2020年1月14日
- 2 分
チャイルドライン北九州 〜子どもが安心して話ができる“心の居場所”〜
チャイルドライン北九州は、18歳までの子どものための電話相談先である。理事長を務める河嶋さんは以前、「子どもの権利条約 市民NGOレポート」を作成する活動をされていた。子どもの権利条約第12条には「子どもの意見表明権」が謳われているが、このレポートに子どもの声が反映されてい...
閲覧数:756回


- 2019年12月26日
- 3 分
〜すべての子どもたちに質の高いリハビリを〜 子どもの発達・学習を支援するリハビリテーション研究所
今回、北九州市で障がいを持つ子供へのデイサービスを提供している「子どもの発達・学習を支援するリハビリテーション研究所」に訪問し、理事長である高橋さんにお話を伺った。 高橋さんは、元々理学療法士として病院や学校で活動されており、老人へのリハビリはほぼ毎日行われているのに対し、...
閲覧数:399回


- 2019年12月9日
- 2 分
〜困難を抱える女性や子供の自立を支える〜NPO法人FOSC
1994年の国連主催カイロ人口会議の国際文書第七章に「リプロダクティブ・ヘルス/ライフ(性と生殖に関する権利と健康)」という言葉が初めて入った。 これを受け、性や暴力など、様々な困難を抱える人に何かできないかという思いから、1995年にNPO法人FOSCが設立された。今では...
閲覧数:80回


- 2019年11月28日
- 3 分
子育ての不安をなくしていきたい~北九州子育て支援団体Hummingbird~
今回、北九州で子育て支援を行っている「Hummingbird」に訪問させていただき代表である小西さんにお話をお伺いした。 この団体は主に母親の観点から食育を見つめ直すことを目標としており料理の基本を学ぶ講座を行っている。...
閲覧数:254回


- 2019年10月18日
- 2 分
子どもたちに働く喜びを伝える夢授業 〜北九州キャリア教育研究会〜
「夢授業」とは、毎回数十人の職業人が、小学生から高校生までの子どもたちに自分の仕事について語ったり、質問に答えたりすることで、働くことのやりがいや喜びを伝える教育プログラムである。そして、その活動を行っているのが、ボランティア団体である北九州キャリア教育研究会だ。...
閲覧数:511回


- 2019年9月10日
- 2 分
子育て施設が作る、交流の場 ~NPO法人 子ども未来ネットワーク北九州~
NPO法人子ども未来ネットワーク北九州は、北九州の子育て支援の取り組みを行う団体である。北九州市の子どもの遊び場、子育て支援、子連れスポットである「子育てふれあい交流プラザ 元気のもり」、「子どもの館」の運営・管理をしながら、両施設で子育て支援イベントも開催している。元々、...
閲覧数:648回




- 2019年5月19日
- 2 分
子育ては楽しくなる〜株式会社ハピクロ
5月12日にソシオファンド北九州の活動びびんこにて協働を行なっているハピクロさんとイベントを行いました。 タイトルは「パパ・ママのための勉強会 えほんの読み聞かせ方」 子どもたちにどんな絵本を選んであげたらいいのだろう?どうやって読み聞かせてあげたらいいのだろう??そんな疑...
閲覧数:158回

![[6/1 八幡開催]パパ・ママのための勉強会
「えほん 読み聞かせ方」](https://static.wixstatic.com/media/f15529_07e9b462efd6490785c40a42b7c5aa7f~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_378,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/f15529_07e9b462efd6490785c40a42b7c5aa7f~mv2.jpg)
- 2019年5月10日
- 1 分
[6/1 八幡開催]パパ・ママのための勉強会 「えほん 読み聞かせ方」
にじいろのはな保育園 園長の吉田 真由美先生による 大好評のパパ・ママ向け勉強会!八幡でも開催します♪ どのように子どもと接したら子どもは喜ぶか。 子育てなんか学校で学んでないし、 誰も教えてくれない。 忙しいパパ・ママだからこそ聞いてほしい。...
閲覧数:45回


- 2019年2月6日
- 2 分
子どもたちの文化をつくり続ける 北九州子ども劇場
子ども劇場は、福岡市の青年と子どもの母親たちが一緒になって、創造性豊かな子どもが育つ場をつくりたいという思いから生まれたNPO法人である。1966年に福岡市で誕生した後1970年に北九州でも発足し、現在も子どもたちが豊かに成長できる環境をつくる活動を行なっている。...
閲覧数:248回


- 2019年2月6日
- 2 分
自分のまちを再発見~好きっちゃ北九州~
北九州市で暮らしている子どもたちに、自分のまちを好きになってほしい! そんな理念の下、「NPO法人好きっちゃ北九州」は、子どもたちに自分のまちの魅力を知ってもらい、郷土愛を育むための活動、「ぼくのまち、わたしのまちを紹介します」という事業を展開している。これまでに4度開催さ...
閲覧数:474回


- 2019年1月24日
- 3 分
生きもので人々をつなげる ~NPO法人 北九州・魚部~
魚部基地の様子 世の中には運動部、文化部とさまざまな部活があるが、「魚部」(ギョブ)という部活を知っている人はどれくらいいるだろうか。もともと、福岡県立北九州高等学校の部活として1998年に現副理事長の井上大輔さんを筆頭に創立された魚部は、高校生だけではもったいない、もっと...
閲覧数:1,331回


- 2018年11月1日
- 8 分
“熱い”志を持った人たち同士が、“深い”繋がりを作り出す、“ゆるめ”の多業種交流会「北九州 熱い若造の多業種交流会」共同代表 久野高司さん・岡田将治さん
会社員として働く、フリーランスとして働く、自ら起業して働く、そして本業や個人のスキルや趣味を活かした副業・兼業・・・「働く」といっても、様々な働き方がありますよね。そして、どんな形で働いてくとしても、自分自身のスキルを磨いたり、新たな学びを得て知識を広げたり、人脈を広げたり...
閲覧数:64回


- 2018年4月4日
- 6 分
職業人(大人)と子どもたちが仕事について語り合う場を作り出す 北九州キャリア教育研究会 代表 木原大助さん
真剣に、そして熱く自分の仕事について話す社会人と、その話を真剣に聞く子どもたち。“働くこと”を大人と子どもが真剣に語る、そんな場が北九州で生まれています。その活動は、ボランティアグループの北九州キャリア教育研究会が実施する『夢授業』です。...
閲覧数:324回
bottom of page