top of page

地域に暮らす人たちで支え合う地域の医療、そんな新しい時代の医療の形を創造する NPO法人 地域医療連繋団体.Needs 代表理事 伊東浩樹さん

更新日:2019年1月14日



超高齢社会を迎えた日本。そんな中、医療費の高騰や医師不足、必要な医療が受けられない・・・医療を取り巻く環境では様々な問題が生じています。そんな中、医師や医療従事者とその地域の住民が協力して、地域における疾病の予防や健康の維持、増進のための活動に取り組む「地域医療」の重要性が見直されています。


大都市の中でもいち早く高齢化が進む北九州で、「地域医療」に着目し、新たな地域の医療の創出にチャレンジしているのがNPO法人 地域医療連繋団体.Needsです。今回は代表理事である伊東浩樹さんに、活動を始めたきっかけや思い、そして今後の展望についてお話を伺いました。


- 活動を始めることになったきっかけは?

伊東さん 幼いときから医療分野の仕事に就きたいという思いがあり、理学療法士を目指して勉強してきました。その勉強の中でも特に関心を持ったのが、地域医療の分野で、将来的に医療の知識や技術を地域で生かしていきたいという夢を持っていました。そんな学生時代、医療を学ぶ学生が集まる勉強会に参加したところ、共同代表理事である進谷に出会い、意気投合し、学生時代から一緒にイベントを実施したりしました。


- 地域医療に関心を持たれたということですが、具体的にどんなところに関心を持ったのですか?

伊東さん 私はもともとコミュニティづくりに関心がありました。それは幼少時代から、一人では思いつかなかったり、解決できないことでも、友達と話したり協力したりすることで新たな発見があったり、問題を解決できたりという経験があったからだと思います。高校を卒業後、自分の時間を持てるようになったのをきっかけに、コミュニティやネットワークづくりのイベントを開催したりしていました。そんな時、ちょうど地域医療という考え方が取り上げられた時期でもありました。地域医療とは、医師や医療従事者が地域の住民に働きかけて、疾病の予防や健康の維持、増進のための活動を行うこと。まさに自分の専門性を活かしながら、関心分野であったコミュニティづくりに取り組むことができるのが地域医療だと感じました。


- まず取り組んだ活動はどんなものですか?

伊東さん まずは未就労の学生を中心に出前授業からスタートしました。出前授業では、医療のことを知ってもらい、そして身近なものと感じてもらうことに力を入れました。対象を学生としたのは、そのご両親、そしておじいちゃん・おばあちゃんへと伝わり、より多くの人に医療を身近に感じてもらうことができるきっかけになると考えたからです。また、時代は常に変わりゆくもの。後進に繋ぐことで僕らや上の世代で終わる事なく、活動を継続していって欲しいという願いもあります。 出前授業は、現在でも主要事業の一つとして実施しています。





- 2016年7月にNPO法人 地域医療連繋団体.Needsとしてスタート。改めて法人化してスタートしたきっかけは?

伊東さん 有志で活動を続けながら、やはりこの活動を持続的なものにしないといけないと強く思うようになりました。そこで、進谷と話し合い、2015年の年末、法人化して事業を本格化していくことを決めました。2016年4月には熊本地震が発生し、支援活動にも取り組んだのですが、その経験も事業を持続的なものにしたいという思いに大きな影響を与えたと感じています。 現在は、学生時代の勉強会で出会った5名の理事を中心に、13名の会員で活動をしています。


- 法人名に込めた思いは?

伊東さん 私たちの団体のキャッチフレーズは「New Hospitality 〜地域も病院となり得る〜」です。このキャッチフレーズのもと、私たちは「地域全体でお互い様の精神を持ち、皆で健康を保てる医療の形」を作っていきたいと考えています。これを実現するには、私たちだけでなく、その地域で既に存在している病院や施設、また医療や介護、福祉分野で様々な活動を展開する団体のみなさん、その地域で暮らす人たち、そして行政との一緒になって取り組むことが必要だと考えています。その思いから、法人名に“連繋”という言葉を使っています。これは、地域の人を、地域で活動している様々な団体や人を繋げていくという思いを込めています。


- 事業は順調にスタートしましたか?

伊東さん 法人の設立を記念したパーティーを開催し、100名近くの方たちにご参加いただきました。ご参加いただいた方の中には、起業家や経営者の方など、実際に事業をされている方も多くいらっしゃいました。そんなみなさんからは、私たちの活動内容や今後の計画について、厳しい意見を幾つか頂きました。その中でも、福岡市内にありますTAO Cafeのオーナーの林田暢明さんには特にたくさんのアドバイスをいただきました。今考えると自分の甘さ故に法人の設立準備に追われ、事業内容を十分に練り上げる時間が足りなかったと感じています。

しかし、そこで厳しい意見をいただけたおかげで、改めてこの法人で何を目指していくのか、そのために何をしていくのかということを真剣に考えることができました。もうすぐ2年目を迎える現在では、私たちの活動を見ていただき、林田さんやパーティーに参加してくださった方々から、応援のメッセージを少しずつ頂けるようになり、支援ならびにたくさんの学びを得させていただいています。





- 現在の活動内容は?


「出前授業」は、私たちの中心的な事業です。ご要望に応じて、医師や理学療法士、薬剤師など、それぞれ専門性を持ったメンバーが講師として伺い、医療について分かりやすく、医療に親近感を持っていただけるような内容で実施しています。学校だけではなく、最近は地域の皆さまや行政からも依頼を受けることも増えています。


「医療顧問登録」は、地域、法人、個人に限らず一般の方に顧問登録していただき、その方の必要に応じて医療知識をご提供するというものです。電話やWebでも対応していますが、私たちは1年に1度は必ず直接お会いしてコミュニケーションをとるようにしています。そうすることで繋がりをしっかり作っていきたいと考えています。


「ラジオ番組」は、FM KITAQで月1回・第1土曜日の21時から「~医療をもっと身近に~Needs放送局」という番組を担当しています。“医療×○○”というテーマで、毎回ゲストをお呼びしてトークを展開しています。医療とはまったく異なる分野の方とのトークを通じて、医療を身近に感じてもらえる番組をお届けしています。


「地域まるごと健康会議」は、平成29年度北九州市NPO公益活動支援事業として今年2月からスタートしました。地域で暮らす様々な方たちと一緒に、町の在り方や自身の健康などについて考えるイベントとして、今後も2ヶ月に1回のペースで実施していきます。ここでの出会いを通じて、様々なアイディアが生まれ、そしてそれが実現していく、そんな場所にしたいと考えています。





「KITA Q HEALTH LAB」は、西南女学院大学の学生組織との協働事業です。学生独自の視点や行動力で、地域の課題を一緒に解決する活動を展開していく予定です。


「engawa(移動式コミュニティ)」は、昔の家にあって近所の人が気軽に集まり語らう場であった縁側、そんな場所を作り出そうという取組みです。街にある様々な場所を活用して、ある時はcafe、またある時はbar、そしてまたある時はワーキングスペースといったように、その時、その場所で随時展開していきます。4月14・15日、直方市の商店街内にあるお店をお借りして、「KITA Q HEALTH LAB」のメンバーを中心に第1回目の「engawa」を実施しました。運営にはたくさんの課題が見つかったものの、この反省を生かして、次の展開に向けて準備を進めていきたいと考えています。今後は北九州市内の様々な場所で「engawa」の展開を予定しています。





- 今後の活動の展開を教えてください。

伊東さん 今年の7月に法人化して丸2年を迎えます。まずこの1年は、現在の事業をしっかりと固める期間にしたいと考えています。それぞれの事業が持続可能な形で実施できるように、しっかりと基礎固めをしていく予定です。まずは、この北九州で新たな医療の形を作り出すため、北九州市にしっかり根を張って、地域に根ざした活動を展開していきたいと考えています。


また、北九州市には私たち以外にも、地域医療に関わる活動をされている団体がたくさんいらっしゃいます。それぞれの団体は、異なる強みを持ち、非常に専門性の高い活動をされています。私たちはそんなみなさんと繋がりを作り、様々な連携をしていきたいと考えています。それぞれの団体の強みをうまく活かしながら、地域全体の医療の向上が図れるように、私たちがハブの役割を担っていけたらと考えています。


私たちには目標としている地域医療の一つのモデルがあります。それは名古屋市緑区にある南医療生活協同組合が運営する総合病院南生協病院です。この病院は市民参加で一から作り上げられました。市民と一緒に健康なまちづくりに取り組む新しい形の病院です。まさに地域の健康とまちづくりが一体となっています。まったく同じ形ではないと思いますが、将来的には北九州にもこのようにまちと医療が一体となった仕組みを作っていきたいと考えています。


これまで防災や防犯から語られることが多かった安全安心なまちづくり。超高齢社会を迎えた日本では、防災・防犯はもちろんですが、地域医療の充実がまさに安全安心なまちづくりに欠かすことができないものになると考えられます。地域医療連繋団体.Needsさんの活動は、まさにそんな地域を生み出す大きな力になると感じました。


地域を中心とした新しい医療の形が北九州に生まれていく、そんな日が来るものそう遠くないかもしれませんね。


NPO法人 地域医療連繋団体.Needsに関する詳しい情報はこちら ホームページ:https://www.npo-needs.com/ Facebook:https://www.facebook.com/NPONeeds/

閲覧数:105回
bottom of page